メニュー

県内インフルエンザ流行入り

[2019.10.17]

福島県感染症情報センター(福島県衛生研究所)からの発表によると、2019年、第41週(10月7日~10月13日)の調査において県内の1定点当たりの患者報告数が1.11人となりました。流行開始の目安は定点辺り1.00人です。例年に比べて早い流行入りだと思われます。早めのワクチン接種を考慮した方が良いかも知れません。

以前も書きましたが、今年は沖縄、九州地方ではすでに異常なほど流行しており、本州でも流行期に入るのは時間の問題と思われました。

現在流行しているインフルエンザの型ですが、分離株の解析を見てみますと、A/H1 pdm09が最多、AH3とBビクトリア系統がそれに続いています。

流行株に関しては、昨年も流行したウイルスの亜型の比率は、A(H1N1)pdm09が68%、A(H3N2)が31%とA型が大半であり、B型に関してはわずかにB/山形系統とB/ビクトリア系統のウイルスが検出される程度でした。

このpdm09の意味ですが、2009年に大流行(パンデミック)したインフルエンザウイルスと言う事になります。ご記憶の方もいると思われますが、このときは、新型インフルエンザと呼ばれ、日本のみならず、世界がプチパニックになっておりました。このウイルスが出現してから、これまで日本で流行していたソ連型インフルエンザに取って代わって流行するようになったのがこの型のインフルエンザです。この新型インフルエンザA(H1N1)pdm09 はトリ,ブタ,ヒトのウイルスが交雑してできたウイルスで、このようなウイルスが出来る原因としては、インフルエンザウイルスのヘマグルチニンと受容体の型、そしてインフルエンザウイルスのRNAが8本に分節している事から説明が可能です。

さて、今年のインフルエンザワクチン株ですが、A型についてはA/H1N1pdm09亜型、ブリスベン/02/2018(IVR-190)が選択されています。この株はヘマグルチニンHAをコードする遺伝子において183番目のアミノ酸がプロリンに置換された183Pを持っています。遺伝子変異で出来る蛋白HAの型が微妙に異なっていると言うことです。

そして、昨年も同様に183Pを有するワクチン製造株A/シンガポール/GP1908/2015(IVR-180)が採用されていました。しかし、183P置換を持つ最近の流行株は、ワクチン接種後のヒト血清抗体を用いた解析において、ヒト血清抗体との反応性が低下する傾向が見られていました。

これは、昨年の流行株からまた、微妙に遺伝子の変異が入り、既存の抗体によるウイルス中和が十分出来なくなっていることを示しています。そのような事から、今年は183Pを持つ流行株のなかから、A/ブリスベン/02/2018類似株が使われるようになりました。

 

このようにRNAウイルスであるインフルエンザウイルスでは、変異が入ると既存の抗体では予防できなくなろということが起こりえます。流行が予想される株に対するワクチンを、毎年打った方が良い理由です。

 

繰り返しになりますが、今年はインフルエンザウイルスの流行が早くなる可能性が有ります。可能であれば早めの予防接種をおすすめします。

 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME