メニュー

水虫・爪白癬の治療

水虫・爪白癬の治療白癬菌(はくせんきん)が足の指や裏など皮膚の角質や皮下組織を侵食する事によって炎症などが起きる感染症です。表皮剥離を伴う湿疹を見つけて受診される方が多いです。一般には水虫という通称で呼ばれています。皮膚の一部を採取して、KOH検鏡することで、診断が可能です。爪白癬が疑われる場合は、爪を切って検査します。

原因

通気性の悪い靴を長時間履いている方など白癬菌が繁殖しやすい環境にある方が感染しやすくなります。また、足ふきマットなどから家族間での感染もあり得るため、共用しないようにするなどの注意も必要です。

治療

抗真菌薬の内服・外用で治療いたします。症状に合わせてクロトリマゾールクリーム、ケトコナゾールクリームなど塗布剤で治療を行います。二次感染や、湿疹化を起こしている場合には、それに対する治療も必要となってきます。

白癬菌は角質を侵食しますが、治療によって角質の深層部が最上部煮上がってくるのに数ヶ月を要します。そのため、症状が改善しても2~3ヶ月治療を続けた方がよいでしょう。また、再発を繰り返すときには、ご家族などに水虫の人がいないかも確認しましょう。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME