メニュー

福テレ 2/17 コロナウイルス

[2020.02.18]

新型コロナウイルス感染症のニュースを見ない日が無いと言っても過言では無いでしょう。

今日は、福島テレビ(福テレ)で医療機関における対応についてのインタビューが放映されました。

 

現在、新型コロナウイルス感染が疑われる方は、「帰国者・接触者相談センター」にご相談いただくこととなっています。各都道府県に窓口が設けられています。そして、帰国者・接触者相談センターから受診を勧められた医療機関を受診していただくようになります。(この医療機関は混乱を避けるために公表はされていません。)

 

新型コロナウイルス感染症に特異的な症状や所見はなく、認めやすい症状の特徴としては、長く続く発熱と強い倦怠感であると言われています。そのため、以下の場合には「帰国者・接触者相談センター」に相談するのが良いでしょう。

 

・風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている。
(解熱剤を飲み続けなければならないときを含む)
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。

 

ただ、現時点で、郡山市において、インフルエンザウイルス感染症もいまだ注意報レベルで発症が認められています。また、肺炎と診断された場合でも肺炎球菌やレジオネラ属菌の尿中抗原検出、マイコプラズマの検出、呼吸器検体の培養、血液培養などが必要で、肺炎=新型コロナウイルス感染症ではありません。

 

なので、今のところ、有症状でも渡航歴や、感染者との濃厚接触の有無が鑑別に重要なポイントとなってきます。

しかしながら、今後日本中に蔓延し、市中感染症と変わらないレベルとなった場合、鑑別は困難になってくるでしょう。診断キットなどの早期の開発が望まれます。

医療機関における対応について、日本環境感染学会のガイドラインにおいて、「現時点においては、発熱や呼吸器症状を訴える患者が外来を受診しても、新型コロナウイルス感染症の患者に遭遇する確率はかなり低いと考えられます。通常の一般外来で発熱患者に対応する職員は、常時マスクを着用し、手指衛生の徹底をはかります。」と述べられていますが、基本は医療従事者が疑いのある患者に接する場合に、標準予防策を遵守することでしょう。患者さんの咽頭、鼻腔など診察、検査する必要があり、咳をかけられるリスクがあり、飛沫による感染を防ぐためにマスクは有用です。マスクが品薄になっているようですが、医療従事者以外にマスクが最も必要なのが、実際にコロナウイルスやインフルエンザウイルスなど、飛沫感染をするウイルス感染症の患者さんとなります。患者さんが、ウイルスを含んだ飛沫をまき散らさないようにするのがマスクの一番の役割です。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME