院長ブログ
尿管結石再発予防 日本泌尿器科学会教育プログラム
(2023.06.28更新)
蒸し暑い季節になってきましたが、夏が近くなると必然的に尿管結石の患者さんが増えてきます。尿管結石は、突然くる側腹部痛で発症することが有り、経験したことの無い人はその激痛ゆえ、救急車で病院に運ばれること… ▼続きを読む
5類になって1ヶ月、インフルエンザの小流行
(2023.06.11更新)
新型コロナウイルス感染症が、感染症法上5類感染症に位置付けられる様になって、おおよそ1ヶ月が経過しました。日常生活もコロナ前の状況にほぼ戻っている印象です。
感染症法は医師や看護師の国家試験に出題さ… ▼続きを読む
梅毒研修会
(2023.05.25更新)
今日は郡山市医師会での梅毒研修会にてお話をしてきました。担当は梅毒総論でしたが、内容として梅毒の原因微生物である梅毒トレポネーマの特徴、梅毒の症状と経過、そして治療とfollowについてお話させていた… ▼続きを読む
新型コロナ、明日から5類感染症に
(2023.05.07更新)
新型コロナウイルス感染症は、これまで、「新型インフルエンザ等感染症(いわゆる2類相当)」とされてきていました、明日5月8日から感染症法上5類感染症に位置づけられることとなります。
この5類感染症です… ▼続きを読む
過活動膀胱 選択的β3アドレナリン受容体作動薬と山口脩先生
(2023.04.29更新)
過活動膀胱OABは尿意切迫感、頻尿や夜間頻尿、場合によってはトイレまで尿が間に合わない切迫性尿失禁を伴う病態です。この過活動膀胱は、過活動膀胱は40歳以上の男女の14.1%(約1,040万人)の方が過… ▼続きを読む
季節性インフルと新型コロナ感染での入院患者での死亡率 JAMA
(2023.04.15更新)
来月から、新型コロナウイルス感染は感染症法上5類に引き下げられます。季節性インフルエンザと同じというように報道されているのはよく耳にします。確かに、新型コロナウイルス感染は今のところ落ち着いてきていま… ▼続きを読む
コロナワクチンのロードマップ WHO
(2023.03.29更新)
この3月20日~23日のWHOでのミーティングでWHOのSAGE (Strategic Advisory Group of Experts on Immunization)は、新型コロナウイルスワクチ… ▼続きを読む
新型コロナ感染者減少傾向・ワクチンは・・。
(2023.03.05更新)
最近では新型コロナウイルス感染症患者も減少してきて、街も落ち着きを取り戻しているような印象です。飲食店など、まだ時間制限があるところもあるようですが、5月連休明けにはコロナ前の日常が戻ってくるかと思わ… ▼続きを読む
今後の新型コロナワクチンの接種の方針について
(2023.02.08更新)
厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会から、今後のコロナワクチンの方針について発表がありました。
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/… ▼続きを読む
オミクロン対応2価ワクチンはXBB1.5にも予防効果
(2023.01.26更新)
新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけを季節性インフルエンザと同等の「5類」に移行する日を、5月8日とする方針を固めたと報道が有りました。新型コロナウイルスは、特にオミクロン株が主流となった現在では… ▼続きを読む